INFORMATIONお知らせ

一覧に戻る

2025.08.06

プレスリリース

東急不動産グループとのアートを通じた共同プロジェクト
「ライフデザインアート」を開催

2025年8月6日

報道関係各位
PRESS RELEASE

株式会社チャーム・ケア・コーポレーション
東急不動産株式会社
株式会社東急イーライフデザイン
PDF

 

首都圏・近畿圏を中心に有料老人ホームを運営する株式会社チャーム・ケア・コーポレーション(大阪府大阪市、代表取締役会長 兼 CEO:下村
隆彦、以下「当社」) は、東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下「東急不動産」)及びその子会社である
株式会社東急イーライフデザイン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大柴 信吾、以下「東急イーライフデザイン」)と、業務資本提携に基づく具体的な取り組みの一つとして、シニアライフ充実と若いアーティストの育成を目的に、「ライフデザインアート」プロジェクトを共同開催いたします。
 アートは人々の生活に心の豊かさと癒しをもたらす重要な要素であり、特にシニア世代にとって生きる力を引き出し日常の楽しみとなる素晴らしいものです。本プロジェクトでは、アートの力を最大限に活用し、アート作品公募と展覧会開催のほか、東急イーライフデザインの各住宅のご入居者様向けにアートレクリエーションの実施も予定しております。

■ 作品公募「 居場所のエネルギー 」

当社と東急不動産、東急イーライフデザインの3社が手を取り合い、「居場所のエネルギー」をテーマに作品を公募します。このプロジェクトでは、世代や立場を超えて交差する「居場所」への想いを、アートを通じて表現することで、社会にポジティブなエネルギーを届けることを目指します。当社がこれまで取り組んできた「アートギャラリーホーム」の知見を活かし、公平かつ質の高い作品公募と展覧会を実施します。
 名誉審査委員に青柳正規氏、審査委員には小泉俊己氏、町田久美氏、展示審査委員には野口玲一氏をお迎えしました。3社が第一線で活躍されている美術関係者と連携することで、若手アーティスト支援の一助となるよう努めてまいります。
 2025年11月から作品公募を開始し、2026年2月頃に審査を実施、2026年3月下旬に表彰式・展覧会を実施する予定です。なお、表彰式については、東急不動産が運営する商業施設「渋谷サクラステージ」で開催することを予定しております。

審査員紹介

名誉審査委員 :青柳 正規
東京大学名誉教授、日本学士院会員、山梨県立美術館館長、学校法人多摩美術大学理事長、奈良県 立橿原考古学研究所所長、石川県立美術館館長、公益財団法人せたがや文化財団理事長、公益財団法人 東京都歴史文化財団アーツカウンシル東京機構長、他。地中海学会賞(1978年)、マルコ・ポーロ賞(1991年)、浜田青陵賞(1991年)、毎日出版文化賞(1993年)、紫綬褒章(2006年)、日本放送協会放送文化賞(2011年)、瑞宝重光章(2017年)などを受賞、文化功労者(2021年)。海外では、イタリア ポルト・エンペドクレ賞(1984年)、イタリア共和国功績正騎士勲章(2002年)、イタリア Sebetia Ter国際賞(2008年)、イタリアTorquato Tasso国際賞(2017年)、イタリアAmedeo Maiuri 国際考古学賞(2021年)を受賞。著書は、『皇帝たちの都ローマ』、『ローマ帝国』、『文化立国論』、「人類文明の黎明と暮れ方」他。

審査委員:小泉 俊己
多摩美術大学副学長。1985年、多摩美術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。1993年、文化庁芸術家在外派遣研修員として渡欧(ドイツ滞在)。主な展覧会に、「現代日本美術展 ― 20ste Biennale Middelheim ‒ Japan」(1989年、ミッデルハイム野外彫刻美術館、ベルギー)、「彫刻の遠心力 ― この10年の展開」(1992年、国立国際美術館)、「アート/生態系 ― 美術表現の『自然』と『制作』」(1998年、宇都宮美術館)、「第21回現代日本彫刻展」(2005年、宇部市野外彫刻美術館)、「物語の彫刻」(2007年、東京藝術大学美術館陳列館)、個展「Atlas」(2011年、香美市立美術館)、個展「POLARIS」(2016年、カスヤの森現代美術館)、その他個展・グループ展多数。2011年、第37回中原悌二郎賞を受賞。

審査委員:町田 久美
武蔵野美術大学教授。1994年、多摩美術大学絵画科日本画専攻卒業。2008-2009 年、文化庁新進芸術家海外留学制度でデンマークに滞在。主な展覧会に、⻄村画廊 (2005年-)、「Kumi Machida」(2008年、ケストナーゲゼルシャフト、ドイツ)、「Kumi Machida ことばを超えて語る線」(2008年、高崎市タワー美術館)、「Japanorama.A new vision on art since 1970」(2017年、ポンピドゥ・センター・メッス、フランス)、「TOKYO: ART & PHOTOGRAPHY」(2021年、アシュモレアン美術館、オクスフォード大学、イギリス)、「本陣記念美術館特別展 町田久美作品展ー1本の線ー」(2022年、小松市立本陣記念美術館)、「浮世絵現代」(2025年、東京国立博物館表慶館)、その他個展、グループ展多数。主なパブリック・コレクションに、東京都現代美術館、ニューヨーク近代美術館など。主な作品集に、「町田久美画集」(2012年、⻘幻舎)、「町田久美画集 五夜」(2021年、芸術新聞社)などがある。

展示審査委員:野口 玲一 
美術館学芸員。1993年から東京都現代美術館、96年から東京藝術大学大学美術館の学芸員として 日本の近現代美術の展覧会を企画。2004年から文化庁芸術文化調査官として文化庁に勤務し、「DOMANI・明日展」の企画、在外研修やメディア芸術祭等の業務に携わる。2011年より三菱一号館美術館学芸員。浮世絵展(2013)、「画鬼・暁斎」展(2015)、「三菱の至宝」展(2021)、「芳幾・芳年」展(2023)等の企画を行う。

■ 開催概要

・作品公募テーマ:「 居場所のエネルギー 」 
・公募期間   : 2025年11月1日~2026年1月5日 
・1次審査    : 2026年1月下旬  
・2次審査    : 2026年2月下旬 
・表彰式    : 2026年3月26日 ※渋谷サクラステージにて開催予定
・展覧会    : 2026年3月28日~29日 ※ミズキーホールにて開催予定
・特設サイト  : https://www.e-life-design.co.jp/lda/ 

 

業務資本提携
東急不動産グループと当社は、両社グループがこれまで培ってきたシニア向け住宅事業における住まいづくりと
住宅運営の知見・ノウハウを掛け合わせて、ご高齢者の安全で快適なシニアライフの充実を目指し
2024年6月に業務提携契約を締結、あわせて資本提携も実施しております。

<東急不動産株式会社> 
代表者 代表取締役社長 星野 浩明
所在地 東京都渋谷区道玄坂一丁目21番1号 渋谷ソラスタ 
事業内容 都市事業、住宅事業、インフラ・インダストリー事業、ウェルネス事業、海外事業等
URL https://www.tokyu-land.co.jp/

<株式会社東急イーライフデザイン>
代表者 代表取締役社長 大柴 信吾
所在地 東京都渋谷区道玄坂一丁目10番8号 渋谷道玄坂東急ビル
事業内容 高齢者住宅・有料老人ホームの経営・運営・運営受託、高齢者住宅・有料老人ホームに係るコンサルティング等
URL https://www.e-life-design.co.jp/

【関連ページ】
東急不動産 ニュースリリース

東急イーライフデザイン お知らせ

 

【本リリースに関するお問い合わせ先】

《株式会社チャーム・ケア・コーポレーション》
TEL:03-6419-3360
e-mail:agh@charmcc.jp 
担当者:東京本社内アートギャラリーホーム実行事務局  菊水・古田・小林

最新のお知らせ